SSブログ

アジサイの花色 土壌PHによる変化 [ひねもす日記]

今日で6月は終わりです・・・[雨]

( あー[exclamation] また日付けが変わってしまったー[あせあせ(飛び散る汗)]

アジサイの見ごろも終わってしまったかと思いましたが、場所によってはまだキレイに咲いているものもあります。
「アジサイが終わってしまった 」 というのは私の早合点でした。すみません…[たらーっ(汗)]
しかも、隣家のアジサイはまだつぼみで、今から咲き始めるところだし…
って、これも今日、気がついた私でした [ダッシュ(走り出すさま)]

アジサイの花の色が変わるのをご存知でしょうか?
花言葉は 『 移り気 』なんですよね、やっぱり…。
花びんに挿した切り花の色は変わりませんが、庭木のアジサイの色は変わります。
私は子どものころ、雨にぬれるから変わるンだろう(?)と思っていました。
雨にぬれるから色が変わる、というところで納得した意味が分かりませんけど(笑

でも、調べてみると、当たらずといえども遠からず、なんです。

一般的には、酸性の土壌では青色が強くて、アルカリ性の土壌では赤色が強くでるということになっています。
でも、土壌によって変わらない種類の花もあります。ベニガクアジサイやシロアジサイは土壌のPHでは変わらないそうです。
また、花の中の色素が分解されておこる老化現象(?)によって、花の色が変化していく種類もあります。

そして、年々、色が変わるという話も聞きます。
これが、先ほどの土壌の酸性度(PH)によって花の色が変わるというものです。土壌のPHが変わることによって、同じ場所で育てていても花の色は変わるそうです。

青系のアジサイのために、土壌を酸性にするには、赤玉土や未調整のピートモスを混ぜます。
腐葉土や苦土石灰を土壌に混ぜれば、土壌が中性からアルカリ性になるので、理屈上ではピンク系のアジサイを楽しむことができます。
店頭に並ぶアジサイは、ピンクや青などいろいろな色がかわいいのですが、生産者さんが土壌を調整して色をコントロールされていますので、家に持ち帰ったとしても、同じ色合いが続くとは限りません。
でも、いろいろ調べたところによると、結局は、そのアジサイによって色の出方がちがうので、土壌のPHを改良したからと言って、青⇒赤、赤⇒青 に変化する、というような簡単なものではないようです。

日本はもともと弱酸性の土壌なので、青系のアジサイが多いのかもしれません。
梅雨どきは降水量が多いので、自然と酸性土壌になっていきますから、七変化する花色の変化を楽しめるのだと思います。

先ほどの、私の小さい頃の『 納得 』 が 『 当たらずといえども遠からず 』 というのは、この、雨によって土壌が酸性に傾いていく という事象に多少は触れているような(笑)気がするからです。

『 青アジサイの青をつくる水 』という活性剤も売られているようですが、今では、品種改良によって、花の色が変わらないものや花色が七変化していくものなどが出来ているようなので、購入するときは、お店の人によく確認する方がいいかもしれませんね。

勝手に、ほの暗いイメージを持っていたアジサイですが、こうやってよく眺めると華やかな花ではありませんか (笑
日陰のイメージが強いアジサイですが、直射日光[晴れ]を嫌うだけで、やはり陽当たりは良い方がよく育ちます。
陽のあたる場所で、私の好きな『 紫がかった青色 』 のアジサイを育ててみたいと思っています [黒ハート]


このブログを始めてから、少しずつ自分の中で変化がおきています。(笑

1) 小鳥の声に敏感になったこと。
2) アジサイの美しさに気づいたこと

これって幸せなことですね[揺れるハート]
っつーか、今まで気がついていなかった? と突っ込まないでください (笑
私は自然が好きで、動物も好き [るんるん]
自然を愛していると自負していたのに、何も分かっていなかったってことですね。
分かっていなかったことに気付いたのは幸せです [ひらめき][ぴかぴか(新しい)]

幸せを数えると、幸せが増えていきます [るんるん][ぴかぴか(新しい)]



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。